Diverse developer blog

株式会社Diverse(ダイバース) 開発者ブログです。

YAPC::Kyoto 2023に参加して学んだこと

こんにちは、Diverse developer blogです。

3月19日(日)に開催されたYAPC::Kyoto 2023に弊社CTOがリモートで登壇し、若手社員1名が現地参加しました。今回は、現地参加した社員の体験レポートです。

yapcjapan.org

YAPCに初参加

京都観光も満喫して帰ってきましたが「ブログを書くまでがYAPC」との事なので、まだYAPC終わっておりません。

Perl歴2年弱でYAPCは今回が初参加でした。参加経緯は会社からスポンサー特典により配布されたチケットがある&交通費もサポートしてくれると声を掛けていただき、得るものも多そうだと参戦!

当日はスタッフ含め300人前後の人が参加されたようで、会場はお祭りのような雰囲気でワクワク。知り合いがいない中での参加で、コミュニケーションはあまり取れなかったのが心残りですが、ひたすらセッションやトークを聴いて周るだけでも楽しかったです。

また、出展ブースで他社の方から直に話を聞けたのも良い機会でした。

個人的に印象深かったセッションやトーク

売上と開発環境を同時に改善するために既存のPerl Web アプリケーションをどのようにリプレイスするか

弊社CTOが登壇!発表はリモートからとなりましたが、京都の会場から聞きました。

売上と開発環境を同時に改善するためにPerl Webアプリケーションをどのようにリプレイスするか - Speaker Deck

入門 障害対応「サービス運用はTry::Catchの繰り返しだよ、ワトソン君」

障害対応はエンジニアをしていたら逃がれられないので、本編の気をつけている話は勉強になりました。playbookはいい考えで、熟練メンバーの思考は気になるところですね。

入門障害対応 - Speaker Deck

ソフトウェアエンジニアリングサバイバルガイド: 廃墟を直す、廃墟を出る、廃墟を壊す、あるいは廃墟に暮らす、廃墟に死す

過去の携わったプロジェクトやシステムを振り返って「廃墟」に該当するものや思い当たるものがあってとても興味深い内容でした。「技術的負債」をはたして正しく認識できていただろうかと考えさせられました。ぜひ、内容は公開されているスライドを参照ください。

そして何より@moznionさんのプレゼンが面白い。全体的にトークが上手で話に惹き込まれました。

ソフトウェアエンジニアリングサバイバルガイド: 廃墟を直す、廃墟を出る、廃墟を壊す、あるいは廃墟に暮らす、廃墟に死す - Google スライド

他に

全体的に今が旬のChatGPTが話題に上がるセッションも多かった気がします。「春のエンジニアぶつかり稽古 2023」では、Perlで書いたコードをChatGPTに「良いところ、悪いところ」について評価させたり。ランチセッション「今出川FM公開収録」ではまさにトークテーマがChatGPT。豪華なお弁当をいただきながら楽しく聞くことができました。

YAPC::Kyotoのアーカイブを後日youtubeで公開していただけるようで、ベストトーク賞「あの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」から解き放たれるまで - Speaker Deck」は今回見れなかったので公開を楽しみに待ちたいと思います。他にも並行して聞けなかったトークも沢山あるのでありがたいです。

最後に

今回参加できて良かったです!

リモート参加も会場や時間を問わずメリットも沢山ありますが、オフラインも参加しないとわからない会場の雰囲気というか熱気がありますね。参加者の皆さんとても楽しそうでした。

次回はYAPC::Hiroshimaということで、そちらの続報も待ちたいと思います。 運営、スタッフ、参加者の皆様お疲れさまでした!素敵なイベントをありがとうございました。